経過観察期間終了しました。
2020年7月18日/19日に開催した、「長野サマー・トライアル2020」は、日本陸連の「陸上競技再開のガイダンス、【第1版改訂】競技会開催について(2020年6月25日)」に示す2週間の経過観察期間を8月2日に満了しました。幸いなことに、1例も感染報告はありませんでした。
競技会運営にあたりましては、無観客(一部チーム関係者入場)での開催、体調管理表・症状チェック表の提出他、感染対策にご協力をいただき、誠にありがとうございました。
大会運営にご協力ありがとうございました。
新型コロナウイルス感染拡大防止対策を行う中で、チーム関係者(保護者の皆様)には、告知しました感染対策を、真摯に実行していただき、本当にありがとうございました。
運営側も、まだだ手探りの状況の中、万全とは言えませんが無事終了できました。
今週末から、高体連・中体連の大会が続きます。引き続き感染対策にご協力いただきますようお願いいたします。
7月19(日)投てき練習について
投てきの練習をサブトラックからメイン競技場に変更します。下記の時間を守って実施お願いします。
円盤投 8時~
ハンマー投 11時30分~
来場される、選手・チーム関係者・競技役員のみなさまへ
大会当日の主なお願い事項下記のとおりです。ご協力をお願いします。
この大会は「無観客」で実施します。選手・チーム関係者以外は入場できません。
【選手・チーム関係者の皆様へ】
〇先に配信しております。「長野サマー・トライアル2020 へ参加する皆様へのお願い」を再度ご確認ください。
〇競技注意事項を必ずご確認ください。
〇チームの責任者は最後の健康チェックまで万全に行い、不安の見られる選手は出場させないでください。(個人で参加の選手も同様に最終的な判断を慎重に行って下さい。)
〇「【大会前:提出用】体調管理表・症状チェック表」は各チームでまとめて受付へお出し下さい。
〇ゴミは必ずお持ち帰りください。
〇大会期間中、会場内全面禁煙とします。
〇競技場場所取りについて
選手・チーム関係者の待機場所は、メインスタンド及び2階コンコースとします。「会場図」でご確認ください。
会場図
スタンドへは正面玄関横の階段1箇所のみ入場可能です。他の階段からの入場は禁止します。(必ずお守りください。)
1日目朝の入場は、開場時間9:30分とします。特に抽選は行いません。
但し、前日・前夜及び早朝から入場待ちは絶対にしないでください。
主催者が会場を借用する時間(午前8時から)以前の待機は絶対にしないでください。
時間前に並ぶ際はソーシャルディスタンスを確保すること、三密をさけることを徹底してください。
競技役員の皆様へ
〇雨天も想定されますので、雨具は各自必ずご用意ください。
〇選手・チーム関係者同様に「【大会前:提出用】体調管理表・症状チェック表」の提出が必須です。お忘れの無いようご準備ください。
〇本大会より、会場への入退場は正面玄関1箇所に限定します。他の入口等からの入退場は絶対にしないでください。
〇熱中症対策・感染症対策グッズはできるだけ各自ご用意下さい。
・マスク ・ゴーグル ・手拭き用タオル ・個人使用の手指消毒剤 等
検温してますか?体調管理万全ですか?
東京都では連日100名を超える感染者が、県内でも、先月18日以来の感染者が出ています。
まだまだ気を緩めず、万全の体調で競技会に参加ください。
日本陸連ガイダンスに従い、「【大会前:提出用】体調管理表・症状チェック表」の提出を義務づけます。競技会1週間前からの体温チェックが必須です。また当日忘れないようお気をつけください。(提出の無い者は参加できません。)
長野サマー・トライアル2020
第63回東海陸上競技選手権大会長野県予選会
開催日:2020年7月18日(土)19日(日)
会 場:県松本平広域公園陸上競技場
開始時間 18日:Track=13:00 Field=12:00
19日:Track=9:00 Field=9:50
開催にあたり
本競技会は8月末に開催される東海選手権予選を主目的とし極めて少数の競技者の参加により、日本陸連の「【第1版改訂】競技会開催について(2020年6月25日)」に基づいて開催します。下記注意事項に記載されていない内容も日本陸連の方針に従いますので、チーム及び関係者、競技役員は必ず熟読の上、参加ください。
2020年初めての競技会ですが、この競技会の運営が今後のモデルとなりますのでよろしくお願いします。
※【第1版改訂】競技会開催について(2020年6月25日)は下記からダウンロードできます。
https://www.jaaf.or.jp/files/upload/202006/11_151442.pdf
ダウンロードファイル
新型コロナウイルス対策で、この大会から長野県内大会での競技進行等に変更が多数あります。掲載している資料を必ずご確認いただき、安心・安全な競技会運営ができますようご協力をお願いします。